なぜ和牛レザーの革小物は高級なのか?

なぜ和牛レザーの革小物は高級なのか?

革小物を選ぶとき、「上質なものを長く使いたい」

と考える方も多いのではないでしょうか。

そんな方々に注目されているのが「和牛レザー」です。

日本国内で育てられた和牛の皮を使用し、

職人の手によって仕立てられたこの素材は、一般的な牛革とは一線を画す“高級レザー”として知られています。

では、なぜ和牛レザーの革小物は高級とされるのでしょうか?

その理由を、以下の3つのポイントに分けて解説します!


1. 原皮の質が圧倒的に高い
和牛レザーの最大の魅力は、その原皮(革になる前の皮)の質の高さにあります。
和牛は、日本全国で徹底した管理のもと、ストレスをかけず丁寧に育てられています。皮膚にも傷が少なく、繊維がきめ細かいため、革になったときに非常に美しい仕上がりになります。また、肉質を重視して育てられるため、皮にも適度な脂分が残っており、柔らかさと耐久性を兼ね備えた上質な革に仕上がるのです。特に「黒毛和種」などは、革としての評価も高く、他国の原皮とは一線を画しています。

2. 日本製の加工技術が活きている
高級レザーである理由の2つ目は、日本国内で行われる丁寧な加工工程にあります。和牛レザーの多くは、兵庫県姫路市などの老舗タンナー(革をなめす工房)で丁寧に仕上げられます。職人たちは一枚一枚の皮の状態を見極め、最適ななめし方法や染色、仕上げ加工を施していきます。

化学薬品を最小限に抑え、自然な風合いを引き出す「植物タンニンなめし」や、経年変化を楽しめる「オイル仕上げ」など、日本ならではの技術が詰まっています。時間も手間も惜しまない工程が、和牛レザーの高級感を支えているのです。


3. 丁寧な手作業による革小物づくり

最後に見逃せないのが、革小物に仕立てる職人の手仕事です。
和牛レザーを使った製品の多くは、国内の工房やブランドによって、手縫いや手染めなどの工程を経て丁寧に作られています。ミシンでは出せないコバ(断面)の美しさや、糸のテンションを調整しながら仕上げる縫製は、まさに“職人の技”。そのため、ひとつの財布や名刺入れを完成させるのに数日かかることも珍しくありません。量産が難しく、希少性が高いことも、高級とされる理由のひとつです。


和牛レザーの革小物が高級とされるのは、「原皮の質の高さ」「日本の加工技術」「職人の手仕事」という、3つの要素がすべてそろっているからです。大量生産では味わえない、“育ちの良さ”と“技の積み重ね”が、和牛レザーの本質的な価値。だからこそ、ひとつの革小物が長く使うほどに愛着が深まり、“自分だけの逸品”へと育っていくのです。

和牛レザーを使った革小物は、まさに本物志向の大人にこそふさわしい、こだわりの一品といえるでしょう。

 

NO SIGN

日本古来の和牛革という類まれなる素材の美しさに魅せられ、
誕生したブランドです。

選び抜かれた気品ある艶やかな和牛革を、
日本の熟練職人が一つひとつ匠の技と
深い愛情を込めて仕上げていきます。

素材選びから最後の仕上げまで、
すべてを日本の地で紡ぎ上げる真摯なものづくり。
それが私たちの誇る"Made in Japan"です。

使うほどに深まる風合いと、時を重ねるごとに増す艶。
それは、本物の和牛革だけが魅せる特別な表情です。

本物の価値を求める方へ。
究極の”WAGYU LEATHER“として、日本の美しい伝統と共に、
世界の人々の心を魅了してまいります。

NO SIGNは、真の価値を探し求める世界中の方々へ、
日本の誇りをお届けする至高の”WAGYU LEATHERブランド”です。

Made in Japan を世界に
Wagyu Leatherを世界に

商品一覧はこちらから

※レザー特有の匂いやシワ、色むらがある場合がございますが、天然素材の証とご理解ください。

一覧に戻る